介護集客を、もっと楽しくする

営業に行く理由が見つからない人は、このチラシ真似していいです

    
\ この記事を共有 /
営業に行く理由が見つからない人は、このチラシ真似していいです

どうも藤見です。

毎月、クライアント先で実施しているマーケティング会議の中で、ある一人のデイサービス管理者(Aさん)から、「本来利用予定だった日に予定などが入っても利用日の振替えができる。ということを周知していきたい」といった相談がありました。

相談内容を詳しく聞いていくと、

他の事業所では「すでに振替えの仕組みができている」、けれど、Aさんの担当する事業所では振替えの仕組みがご利用者さんに周知されていない。

だからその周知のためのツールとしてチラシを作りたい。

という話でした。

ということで、さっそく、ケアマネさんやご利用者さん(と、その家族)にお渡しするためのシンプルなチラシを作ることにしたのですが、このやり取りを見ていた別の管理者(Bさん)から「あのー、それ私も欲しいです」といった声が上がりました。

「住所や名前を編集すればすぐに作れるけど、そもそもBさんのところは振替えの仕組みができているんじゃないの?」と聞くと、このPOPを欲しがる理由は別のところにありました。

営業に行く意味は理解してる、あとは行く理由だけ

ここからは営業の話になるのですが、

デイサービスや施設で働いている人で「外部営業に行くのが楽しみ」「ケアマネ営業が大好き」と胸を張って言える人って、結構レアな存在だと思います。

基本的には「営業は行きたくない」「営業はやりたくない」「集客なんて大嫌い」という人が大半かなと。

この業界では集客や営業は嫌われ者だと思うんです。

実際に、ここのクライアント先の管理者たちも、全員が集客や営業を得意としているわけじゃないです。

営業が嫌いな人のホンネとは

営業に苦手意識を持っている人のホンネを聞くと、

「今は自分たちから発信していくことが大事。だから積極的に営業活動をして、ご利用者さんを探しに行くことはすごく大事だと思う。営業に対する意味や大事さは頭では十分に理解できている。でも、相手を目の前にして何を話せば良いのか?何を伝えればいいのか、わからない」

こうした事情があるようです。

相手先に呼ばれたわけでもないのに、こっちから居宅に会いに行って、ケアマネさんの時間を頂戴することの大義名分(何をするためにココに来たのか?)が組み立てられない。

だからきっと、

「自分は邪魔者になるんじゃないか」
「嫌な顔をされたらどうしよう」
「煙たがられるかもしれない」

といった不安や焦りが大きくなってしまって、余計に足が遠のいていく。

今回、Bさんはとても積極的に営業に励んでいる管理者さんではあるけれど、よくよく話を聞くと「営業に不安は抱えている」という一人でした。

要するに、

Bさんがこの振替えチラシを自分用に欲しがった理由は、お知らせチラシがあれば「コレを渡すため」という大義名分が自分の中に生まれるから営業に行きやすい、という背景があったようです。

僕がこのチラシを作り始めた段階では、まだ周知できていない事業所に使ってもらって「振替えの仕組みを周知する」という目的で作っていましたが、本来の目的とは少し違った理由(営業に行く大義名分を作るため)での使い道もあるということがわかりました。

また一つ発見です。

と同時に、

おそらく全国の他のデイサービスでも「営業の重要性は理解しているけど、そこに行く理由を明確にできていない」といった管理者さんはいると思います。

なので、今回僕が作ったチラシをそのまま置いておきますので、大義名分さえあれば営業に行きやすいという人は、ぜひこれを真似して作ってみてください。

※ここに書いている言い回し(表現など)が使いやすい場合は、そのまま使ってもらって大丈夫です。

\ 無料メルマガ特典 /

「介護集客のヒントが見つかる!」と話題の
セミナー映像(90分)を公開中

さらに!!

2つ目の特典として完全書き下ろしの「集客レポート(14,000文字)」もプレゼント中です。デイサービスや介護施設の集客力アップに役立つヒントが盛りだくさんになっています。

この機会に「ふじみの無料メルマガ」に登録してセミナー動画&レポートをGETしてください。

\ こちらも要チェックです /

採用担当者として「面接や面談」に悩みがある人はこちらもご確認ください

Copyright©介護マーケター藤見のブログ,2025All Rights Reserved.