あなたの言葉わかりません
あなたは仕事に熱心になればなるほど
一般人の言葉がわからなくなるようです
一般の人が使う普通の言葉がわからないということは
あなたの仕事のことを理解できない人と話をしても
あなたのことをわかってもらうことが
難しくなってしまうということなんですが
そういったことを頭で理解することが
どうも難しい、ということです
無意識に自分の口が
いつもの言葉を発しています
でも、そんな専門言葉を
普通の人は使えませんし、知りません
もう一度言いますが
そのことを頭で理解するのが
どうも仕事熱心な人ほど難しいようです
たとえば・・
「コンテキストの準備はコンテンツの提供前にやりましょう」
と言われたとします
さて、この意味はなにでしょうか?
きっと聞いた人は意味がわかりません笑
(わかりたい人はここにはいないと思うので割愛しますが)
こういう言葉の選ばれ方をしても
マーケティングに興味のかけらもない人にとっては
意味不明なカタカナです
実際にこんな現象がごくごく普通に起っていることを
少しでも注意しておくと
もっともっとあなたの話を理解してくれる人が
増えてくるはずです
藤見メルマガ
特典のお知らせ

「デイサービス集客のヒントが見つかる!」と話題の”介護集客セミナー動画(90分)”をプレゼント!さらに、完全書き下ろしの”集客レポート(14,000文字)”も無料配布中です。デイサービスや介護施設の集客力アップに役立つヒントが盛りだくさんの内容です。ぜひこの機会にセミナー動画&レポートをGETしてください。