デイサービスが主催する勉強会
この記事を書いている人 - WRITER -
34才の時にサラリーマンから独立をして会社を設立。現在は介護ビジネスオーナーの方と一緒に仕事をしています。業界の既成概念に縛られない働き方が好きです。
無料メルマガも絶賛発行中です。
最近は介護×映像・介護×カフェなど色々な分野とのコラボにも挑戦しています。
現場メンバーが主体的に動ける場合は
デイサービス主催の勉強会を開催することを
おすすめしています。
理由は、当たり前すぎるのですが
今後の利用見込みになる人たちへのPRです。
勉強会でも、研修会でも、プチセミナーでもいいのですが、
特定のネットワークで事業をやってきたこの業界にとって
「一般人へのPR」が上手に出来るのは大きな武器になります。
ただ、人前に出て話をする機会が少ない
現場メンバーにとっては
一般的なサラリーマンがやるような営業や
精神的にダメージを受ける営業はかなりハードルが高いです。
なので、まず最初は営業なんて一切なし
PRをすると言っても本当に一瞬です。
なんでもそうですが
何度か継続してやっていくうちに上手くなっていくものです。
ということで、
これからあるデイサービスが初めて経験する勉強会です。
ほとんど経費使わずに500枚のチラシで10名以上参加です。
低投資でやれると継続もさせやすいのでおすすめです。
では
カメラマンになって勉強会を撮影してきます^^
無料メルマガ登録特典
介護ビジネス集客セミナーの収録映像(合計92分)

介護集客のコツがよくわかる動画。
▼詳しくはコチラ▼
この記事を書いている人 - WRITER -
34才の時にサラリーマンから独立をして会社を設立。現在は介護ビジネスオーナーの方と一緒に仕事をしています。業界の既成概念に縛られない働き方が好きです。
無料メルマガも絶賛発行中です。
最近は介護×映像・介護×カフェなど色々な分野とのコラボにも挑戦しています。