介護集客を、もっと楽しくする

[デイサービス/介護施設]アナログ支持派が圧倒的に多い現場って今どうなってる?

  
\ この記事を共有 /
[デイサービス/介護施設]アナログ支持派が圧倒的に多い現場って今どうなっ...

どうも藤見です。

「あれ、そういえば、どうしてるんだろう?」と思った些細なことです。

あくまでも個人的な感覚なんですが

新しいシステムやアプリ等の「身の回りを便利にしてくれるデジタルなツール」は、慣れてしまえばそこまで人を選ばないモノのはずで。

最初こそ何度か転ぶ(うまく出来ない)けど、練習すれば数日で補助輪なしで乗れる自転車のようなモノだと思うんですよね。

これは有り難いことですが、僕が一緒に仕事する事業所のメンバーさんはとにかく好奇心が旺盛で、教えたと同時に「とりあえず乗ってみる!」とやってくれるから膝を擦りむいても泣かずに笑顔で上手くなっていく。

数日後にはお互いツールを共有できるようになるから効率も良くなる。

その利便性を他のスタッフにも教えていくから、全社的にシステムを使い始めたりする。

でも、そもそもで。

車や飛行機のようなイメージで「いや、自分には無理だわ」って食わず嫌いしている人もいるよね。

みんなそういう時どうしているんだろう。
諦めてみんなで歩く、を選んでるのかな。

藤見メルマガ
特典のお知らせ

「デイサービス集客のヒントが見つかる!」と話題の”介護集客セミナー動画(90分)”をプレゼント!さらに、完全書き下ろしの”集客レポート(14,000文字)”も無料配布中です。デイサービスや介護施設の集客力アップに役立つヒントが盛りだくさんの内容です。ぜひこの機会にセミナー動画&レポートをGETしてください。

Copyright©介護マーケター藤見のブログ,2025All Rights Reserved.