ナビ付きタクシーでいつも思うこと
この記事を書いている人 - WRITER -
34才の時にサラリーマンから独立をして会社を設立。現在は介護ビジネスオーナーの方と一緒に仕事をしています。業界の既成概念に縛られない働き方が好きです。
無料メルマガも絶賛発行中です。
最近は介護×映像・介護×カフェなど色々な分野とのコラボにも挑戦しています。
先日外国人に道を聞かれました
韓国から来た(であろう)女性(2人)です。
その時はとっさに出てきたカタコトの英語とスマホの道案内アプリを使って地下鉄の改札まで道案内が出来ました。
こういった場面に出くわすといつも思います。
意思疎通が難しくてもグーグルマップの操作1つで
相手を安心させることが出来る世の中って凄いなぁ・・と
素人にも良い道案内は出来るわけですが
その一方で
プロなのにどうして?!
と思うこともあります。
その代表例が
ブダに真珠
ネコに小判
馬の耳に念仏
タクシー運転手にカーナビ
最後のこれ(↑)新語ことわざ辞典があったらぜひ入選させて欲しい。
東京でも大阪でも名古屋でも博多でも出張でスーツケースをゴロゴロ転がしていることが多いからタクシーに乗ることも多くなる。
そして今のご時世、どのタクシーに乗ってもカーナビが標準装備ってくらい目の前に設置されている。
なのにも関わらず・・
カーナビ付けてる割には運転手さんはナビ操作することを拒んでくるし
ものすごーく面倒な感じ出してくるやん
あれ、なんでなの?
どうして☓2?
百歩譲って目的地まで到着できるからナビなんて必要ないよ!
という本物プロならOKなんだけど
目的地を伝えても
「わかんない」ってどーゆーこと?笑
挙句に、ナビ入力は面倒だ感を出すのはなぜ?
これわかってくれる人いるかなー?w
いや、ほんとにねこういう運転手さん多い
追伸:
これと似た事象として
デイサービスにiPad
or
機能をフルに使わない請求ソフト
なんてものもあるね
お金掛けて設置したのに
本来の目的通りに使おうとしない
機能を一部分しか使おうとしない
タクシーに設置されたナビ同じようにあるならちゃんと使ってくださいね
もしくは通信費を無駄に垂れ流すくらいなら解約してやり直した方がお財布にも優しいですよ
無料メルマガ登録特典
介護ビジネス集客セミナーの収録映像(合計92分)

介護集客のコツがよくわかる動画。
▼詳しくはコチラ▼
この記事を書いている人 - WRITER -
34才の時にサラリーマンから独立をして会社を設立。現在は介護ビジネスオーナーの方と一緒に仕事をしています。業界の既成概念に縛られない働き方が好きです。
無料メルマガも絶賛発行中です。
最近は介護×映像・介護×カフェなど色々な分野とのコラボにも挑戦しています。