ケアマネモニター会に曲を使うテクニック
この記事を書いている人 - WRITER -
34才の時にサラリーマンから独立をして会社を設立。現在は介護ビジネスオーナーの方と一緒に仕事をしています。業界の既成概念に縛られない働き方が好きです。
無料メルマガも絶賛発行中です。
最近は介護×映像・介護×カフェなど色々な分野とのコラボにも挑戦しています。
ケアマネモニター会を行っていると
参加者同士のシェア時間や体を使った実技時間以外にも
音楽を使うと効果的な場面があります
それが筆記時間
例えばアンケートに記入をお願いしている間
など典型的な場面ですね
この時間の使い方が下手な事業所だと
「はい、それではアンケートの記入をお願いしま〜す」
と言っておきながら
『間』に耐えきれずに
すぐさま話し続けているんですよ
すると、
参加者がせっかく記入を始めようとしているのに
話を聞く作業と書く作業の2つを求めている状況になります
同時進行で
『聞きながら書く』ことが完璧にできる人はいいとしても・・・
ほとんどの人はどちらかに集中しようとしますよね
で、こういった場にいる人だと
ほとんどのケースで聞くを優先します
だって目の前で話している人を【無視】して
書き続けるのって結構勇気いりませんか?w
なので腕を上げろ!間に耐えろ!というのが
一つの答えでもあるんですが
仮に進行が下手っぴでも
ちょっとしたテクニックで挽回することはできます
それがッ!
使っていて『間』が怖くなくて
書いている人も集中できる選曲の
・・・カノンです
作曲者:ヨハン・パッヘルベル(1653年~1706年)
黄金のコードと言われるくらい
カノンに使用されているリズムはというのは心地良いです
実際に部屋で一人集中したい時に
流してみてると洋楽やPOPとは違った雰囲気に包まれることが
わかると思います
モニター会、セミナー、見学会など
どんな集まりでも『筆記時間』があるなら使えます
この曲を使うようになってから
3〜5分の記入時間は集中して書いてもらえますので
アンケートの記入量も以前より増えましたし
間に耐えられずに・・ということも無くなります
ぜひ一度試してみてください
無料メルマガ登録特典
介護ビジネス集客セミナーの収録映像(合計92分)

介護集客のコツがよくわかる動画。
▼詳しくはコチラ▼
この記事を書いている人 - WRITER -
34才の時にサラリーマンから独立をして会社を設立。現在は介護ビジネスオーナーの方と一緒に仕事をしています。業界の既成概念に縛られない働き方が好きです。
無料メルマガも絶賛発行中です。
最近は介護×映像・介護×カフェなど色々な分野とのコラボにも挑戦しています。